晴友和尚の日記

写真をクリックすると大きく表示します。 【管理者ログイン】

11月17日

2023/11/17
写真1 龍光寺 龍光寺本堂トイレ、和式便器を洋式便器に取り替え工事4日目。
        電気器具取付(感知式)。
写真2 トイレとトイレの間の電球を取り除き蓋をしました。
夕方、龍光寺境内東側隅の草取り作業を行いました。
智博は、午後6時~8時まで東正寺若手梅花講員の講習を行いました。

7217-s-1.jpg7217-s-2.jpg

11月16日

2023/11/16
智博は、南泉寺で開催された梅花本庁講習講師特別講習会(講師・広島県済法寺住職 近藤如生師範)に午前・午後少しの時間ですが檀務等の合間をぬって受講しました。
妻は、午後受講しました。
道雄は、檀務が忙しく残念ながら受講出来ませんでした。
智博は、熊野病院の患者さん対象のディ・ケアでクラシックギターの講師を務めていますが、その院内発表会を午後2時から行いました。
写真 龍光寺 龍光寺本堂トイレ、和式便器を洋式便器に取り替え工事3日目。
       クロスを貼りました。

7216-s-1.jpg

11月15日

2023/11/15
写真1 慰霊祭 終戦78年目、梅花講員さんと共に午前9時より厳修しました。
写真2 龍光寺 龍光寺本堂トイレ、和式便器を洋式便器に取り替え工事2日目。
写真3 龍光寺 龍光寺本堂トイレ、電気取り替え。
夕方、龍光寺六地蔵横の紫陽花・ランタナの刈り込み作業を行いました。

7215-s-1.jpg7215-s-2.jpg7215-s-3.jpg

11月14日

2023/11/14
妻は、畑の生垣(マキノ木)の刈り込み作業を行いました。
智博と道雄は、午後1時半から行われた大仙寺(熊野市新鹿町)の普山式の準備に出掛けました。
写真1 龍光寺の境内でツワブキの花が咲いています。
写真2 3 龍光寺本堂のトイレの一つ、和式便器を洋式便器に取り替え工事中です。

7214-s-1.jpg7214-s-2.jpg7214-s-3.jpg

11月13日

2023/11/13
妻は、剪定した枝葉等の片づけ作業を行いました。
夕方、龍光寺六地蔵横の紫陽花の剪定作業を行いました。
道雄が、午後時6半頃大阪より帰宅しました。
智博は、うどのまつり実行委員会(午後7時~9時迄)に出席しました。