晴友和尚の日記

写真をクリックすると大きく表示します。 【管理者ログイン】

9月3日

2023/09/03
日曜学校の参加者はありませんでした。
道雄は、明日華王殿(松阪市)で開催される「現職研修会」準備の為、午後3時頃出掛けました。
夕方、龍光寺西側階段横の草取り作業を行いました。袋大1袋。

7134-1.jpg

9月2日

2023/09/02
智博と道雄は、午後1時から3時まで梅花講員さんの梅花講習を行いました。
夕方、道雄と二人で龍光寺駐車場東側隅の草取り作業を行いました。袋大2袋。

9月1日

2023/09/01
「醫王」を発送し、発送以外の分を配布しました。
妻は、「禅の友」の配布と「醫王」の発送以外の分を配布しました。
智博と道雄は、午後1時半から行われた大仙寺(熊野市新鹿町)普山式の慣らしに出掛けました。
夕方、龍光寺東側階段下付近の草取り作業を行いました。袋大1袋。

31日

2023/09/01
令和 5年の収穫は、15・2俵でした。
平成23年は、4・5日かけて手植え。台風被害の為、収穫無し。
平成24年は、復旧作業中にて田植え出来ず。
平成25年は、13俵の収穫。
平成26年は、イノシシと猿の被害により8俵の収穫。
平成27年は、鹿の被害により5俵半の収穫。
平成28年は、10俵の収穫。
平成29年は、10俵半の収穫。
平成30年は、14・7俵の収穫。
令和 元年は、7俵の収穫。鹿の被害です。
令和 2年は、14・4俵の収穫。
令和 3年は、4俵半 鹿の被害です。過去最低の収穫高でした。
令和 4年の収穫は、19・3俵でした。過去最高の収穫高でした。

7131-1.jpg7131-2.jpg7131-3.jpg

8月31日

2023/08/31
「2023年 夏 ラジオたいそう」30年目の夏 42日目。
子ども2名・おとな9名。
「醫王」を作成し印刷と郵送作業を行いました。