晴友和尚の日記

写真をクリックすると大きく表示します。 【管理者ログイン】

10月13日

2023/10/13
写真 龍光寺本堂東側増築部分の屋根工事。大工工事が終わり、後は板金工事です。
道雄が、金沢から午後10時頃帰宅しました。

7174-s-1.jpg7174-s-2.jpg7174-s-3.jpg

10月12日

2023/10/12
妻と二人で、境内植木の剪定や掃き掃除を行いました。
妻と智博は、明日の梅花特派師範による講習の会場準備を行いました。
妻と智博の二人が交代で陽眞のお守をしました。
道雄は、永平寺平成25年度安居会に出掛けました。永平寺に拝登し、監院老師に安居会の名前を付けて貰い、その後金沢市内のホテルで安居会を行ったようです。
写真 龍光寺本堂東側増築部分の屋根工事。
夕方、龍光寺境内の草取り作業を行いました。

7173-s-1.jpg7173-s-2.jpg7173-s-3.jpg

10月11日

2023/10/11
妻と二人で、境内植木の剪定作業を行いました。
道雄は、13日の梅花特派師範による講習の会場準備や客間やトイレの掃除を行いました。
妻と智博と道雄の三人が交代で陽眞のお守をしました。
写真1 2 龍光寺庫裡の解体工事13日目。無事に終わり、更地になりました。
写真3 龍光寺本堂東側増築部分の屋根。12日・13日に工事を行います。
道雄は、〇〇さんと普山式の勉強会を午後5時半~6時半頃まで行いました。
智博は、午後6時~8時まで東正寺若手梅花講員の講習を行いました。

7172-s-1.jpg7172-s-2.jpg7172-s-3.jpg

10月10日

2023/10/10
妻は午前中、境内の草取りと植木の剪定作業を行い、午後は、熱を出して保育所から戻ってきた孫のお守を行いました。
智博と道雄は、午後1時から3時まで大仙寺(熊野市新鹿町)で開催された特派師範による梅花講習を受講しました。その後、5時頃まで大仙寺普山式の打ち合わせを行いました。
熊野保護区保護司会 第二期地域別定例研修会
 場所 熊野市労働福祉会館 午後1時半~3時過ぎまで
 内容 保護司面接について(面接技法の習得)
 講師 津保護観察所保護観察官
龍光寺庫裡の解体工事12日目。
夕方、龍光寺本堂裏の草刈作業を行いました。

7171-s-1.jpg7171-s-2.jpg7171-s-3.jpg

10月9日

2023/10/09
友美は、新宮秋まつりでTeam雅龍の一員として演舞。