写真をクリックすると大きく表示します。 【管理者ログイン】
2月7日
2025/02/07
智博は午前中、律の出生届を行い、諸々の手続きを終えました。1車(通算19車)、家電類(コタツ・炊飯器・電子レンジ・等々)・ワゴン等を紀宝町リサイクルセンター(紀宝町井内)まで運びました。片道約8㎞。
大工の〇〇さんが鉄の物(鉄板・クワ等)を処分してくれました。(1車)
道雄は昨日、ひるがの高原スキー場(岐阜県郡上市)でスノボーを楽しみ昼前に帰宅し、午後、明日の龍光寺初薬師の準備と三光寺(熊野市井戸町)住職の結婚式の打合せを行いました。
智博は、午後6時半~8時まで龍光寺梅花講の若手の梅花講習を龍光寺に於いて行いました。
2月6日
2025/02/06
友美と律が退院し、一度家に帰り両大祖母(私の母と妻の母)に律を見せました。その後、太地町の実家に行きました。暫く友美と律は、実家暮らしです。
1車(通算18車)、タンス・椅子・机・漬物樽・ゴザ等々を紀宝町リサイクルセンター(紀宝町井内)まで運びました。
今日は、大工の〇〇さんが様子を見に来訪、いつも運んでいる軽バンに入らない大きなタンス等を軽トラで運んでくれ大変助かりました。おまけに電動ベット等を貰ってくれました。
紀宝町リサイクルセンター(紀宝町井内)に持ち込むには、紀宝町役場環境衛生課に「持ち込み申込書」に粗大ごみ・資源ごみの品目を記入して申し込み、承諾を得てから持ち込みます。費用は、無料です。
2月3日
2025/02/03
智博は、午後6時半から8時まで東正寺梅花講若手の梅花講習を行いました。妻と二人で、自宅の隣の家の片づけ中です。妻は、台所の細々した物の仕分けをしています。
私は、納屋の物を引き出しました。