晴友和尚の日記

写真をクリックすると大きく表示します。 【管理者ログイン】

12月10日

2024/12/10
第二宗務所青年会の托鉢が、熊野市木本町(午前)・熊野市有馬町(午後)で行われ、智博と道雄が参加しました。
梅花流宗務庁検定会で一級詠範を受験した妻が、東京より新宮駅午後11時14分着の電車で帰宅しました。
松の木の剪定作業(2名)

7701-s-1.jpg7701-s-2.jpg

12月9日

2024/12/09
妻は、新宮駅午前9時13分発の電車で東京まで出かけました。
智博は、午後4時より人権擁護委員の活動として人権啓発のチラシ配布を行いました。
 人権週間 12月4日~10日の1週間
松の木の剪定作業(2名)

12月8日

2024/12/08
臘八攝心8日目、8名で坐りました。
日曜学校は、参加者2名でした。矢淵中1名・一般1名。
龍光寺 午前11時より、東正寺 午後1時半より梅花講員さんと共に成道会法要を行いました。
山の裾刈り作業を行って貰っています。(4名)

7699-s-1.jpg7699-s-2.jpg7699-s-3.jpg

12月7日

2024/12/07
臘八攝心7日目、8名で坐りました。
山の裾刈り作業を行って貰っています。(4名)
午後1時より味噌づくりを本堂に於いて開催しました。
 講師 本舘千子さん 14名の参加

11月29日付で法務大臣より保護司に再任されました。 
 (平成14年・2002年就任)

7698-s-1.jpg

12月6日

2024/12/06
臘八攝心6日目、8名で坐りました。
本堂横のモミジ・山茶花
新宮紀宝道路開通前夜の提灯行列に参加しました。

7697-s-1.jpg7697-s-2.jpg7697-s-3.jpg