写真をクリックすると大きく表示します。 【管理者ログイン】
2月10日
2024/02/10
宗務所青年会(北 知秀会長)で行う能登半島地震被災地支援の助け合い托鉢。実施日 2月14日午前9時~午後3時迄。熊野市祐福寺発~紀宝町東正寺着。
参加予定者。10名。
会員、北知秀(祐福寺)・山田量大(南泉寺)・佐野隆史(三光寺)・山田智盡(蔵国寺)・宮本進志(長徳寺)・片野智博(東正寺)・片野道雄(東正寺)、準会員、桝本典暁(大仙寺)・西育範(善昌寺)・賛助会員、丹羽達宗(佑川寺)
龍光寺庫裡立替、大工工事2名。ユニットバス材料。
2月9日
2024/02/09
さくら市在住の澤田茂さんより絵葉書を頂きました。一昨年、熊野西国三十三観音霊場を巡った時の絵です。智博は、宗務所青年会で行う能登半島地震被災地支援の助け合い托鉢の諸々の準備を行いました。
龍光寺庫裡立替、大工工事2名・電気工事1名・シロアリ駆除1名。
2月7日
2024/02/07
自宅玄関横の植木の剪定と草取り作業を行いました。智博は、午後1時半から3時までボランティアで熊野病院の患者さん対象のディ・ケアでクラシックギターの講師を務めました。
夕方、龍光寺境内の松の木下の手入れの続きを行いました。
智博は、午後6時~8時まで龍光寺若手梅花講員の講習を行いました。
龍光寺庫裡立替、大工工事2名。
道雄は、昨日出掛け岐阜高鷲スノーパークでスノボーを楽しんで夜遅く帰宅しました。