晴友和尚の日記

写真をクリックすると大きく表示します。 【管理者ログイン】

10月15日

2020/10/15
母を連れて母の実家へ墓参りに行って来ました。実家は、日置川(白浜町日置)。子どもが小さい頃は、毎年お盆過ぎに行って川遊び、手長エビを取ったりして楽しんだのが懐かしい思い出です。
副住職は、午後1時半から3時までボランティアで熊野病院の患者さん対象のディ・ケアでクラシックギターの講師を務めました。
道雄は、お寺の留守番役でした。来年の年回法要の案内状を出したばかりなので、問い合わせの電話等が多く忙しかったようです。

10月14日

2020/10/14
妻と共に、境内の植木剪定作業を行いました。
来年長野県で開催予定の梅花全国大会が中止になりました。
副住職は、梅花主事として管内の寺院に大会中止の報告書を作成し送付しました。

10月13日

2020/10/13
写真1 道雄は、本堂正面の網戸を水洗いしました。
写真2 妻は、白寿観音さんの周辺の植木剪定作業を行いました。
写真3 境内のサツキの剪定作業を行いました。

5897-1.jpg5897-2.jpg5897-3.jpg

10月12日

2020/10/12
なかよし広場があった方面の墓地は、風が強いと山からのシバが通路に溜まります。その掃き掃除を行いました。
来年の年回法要の対象各家(238軒)への案内状を発送しました。

10月11日

2020/10/11
日曜学校は、7名の参加でした。鵜殿小4名・矢渕中1名・保護者1名・一般1名。
台風の去った後の境内や駐車場の掃き掃除作業を行いました。

5895-1.jpg5895-2.jpg5895-3.jpg