晴友和尚の日記

写真をクリックすると大きく表示します。 【管理者ログイン】

1月22日

2021/01/22
本堂前のブーゲンビリアが前倒れ気味になってきたので、少しずつ伐ってましたが、気が付くとかなり伐っていました。

1月21日

2021/01/21
副住職は、午後1時から開催された宗務所所会に出席しました。
回収している使用済み切手3kgを「社団法人日本キリスト教海外医療協力会」(大阪市北区・大阪聖パウロ協会三階)に送付しました。
同会は、カンボジア、バングラデシュ、ネパール、インドネシア、ケニア、ウガンダ、タンザニアに保健医療従事者を派遣することと、現地医療従事者への奨学金支援を行うことによって、地域の人々の健康を守ることに貢献しています。使用済み切手は、収集家の協力により換金されます。

6006-1.jpg

1月20日

2021/01/20
午前10時半より東正寺の2階客殿の間に於いて龍光寺役員会を開催しました。
写真1 集まった使用済み切手の点検作業中
写真2 年賀はがき お年玉切手シート11枚当たりました。
写真3 集まった使用済み切手の中には、官製はがきや切手でない物も混じっています。

6005-1.jpg6005-2.jpg6005-3.jpg

1月19日

2021/01/19
副住職は、ふれあい会館(紀宝町)で行われた宗務所主催の坐禅会(午後7時~8時まで・今回は時間短縮)に出掛けました。参禅者、一般1名・僧侶3名。
副住職(研修生)と道雄(所員)は、第23期梅花流師範養成所の後期課程オンライン講習実施に向けてのインターネット環境調査回答書を宗務庁に送付しました。

1月18日

2021/01/18
坐禅会は、12人で坐りました。
副住職は、午前9時から11時まで龍光寺梅花講員さん(ベテラン組)の梅花講習を行いました。