晴友和尚の日記

写真をクリックすると大きく表示します。 【管理者ログイン】

3月29日

2023/03/29
第42回春休み子ども坐禅会5日目は、10名の参加でした。鵜殿小1名・阿田和小3名・矢渕中1名・木本高1名・津商高1名・一般1名・(幼児1名・保護者1名)。
中京テレビの取材がありました。放送は、今日の昼前のニュースの予定です。
「醫王」の作成中です。
智博は、三重県第一宗務所(松阪市)で開催される「梅の会」の梅花講習会に出掛けました。

6938-1.jpg6938-2.jpg

3月28日

2023/03/28
第42回春休み子ども坐禅会4日目は、7名の参加でした。鵜殿小1名・矢渕中1名・木本高1名・一般2名・(幼児1名・保護者1名)。
中京テレビの取材で来て頂きましたが、明日出直しと言う事になりました。
道雄は、午前8時半、宗務所青年会の本典暁会長と担当の森川隆永さんと三人で、熊野市役所を訪問。16日に木本・井戸町内で実地した托鉢に寄せられた浄財8万849円を寄附しました。
道雄は、午前10時から宗務所(見松寺・紀宝町)で開催された予算委員会に出席しました。
妻は、境内の草取り作業を行いました。
夕方、龍光寺境内の草取り作業を行いました。

6937-1.jpg6937-2.jpg6937-3.jpg

3月27日

2023/03/27
第42回春休み子ども坐禅会3日目は、8名の参加でした。鵜殿小1名・王子ヶ浜小1名・矢渕中1名・木本高1名・津商高1名・一般1名・(幼児1名・保護者1名)。
東海テレビの取材がありました。放送は、30日(木曜日)の昼前のニュースの予定です。
妻は、境内の草取り作業を行いました。
夕方、龍光寺境内の草取り作業を行いました。
智博は、午後6時から8時まで東正寺梅花講員(若手3名)さんの講習を行いました。

6936-1.jpg6936-2.jpg

3月26日

2023/03/26
日曜学校・第42回春休み子ども坐禅会2日目は、10名の参加でした。成川小1名・木本高1名・津商高1名・一般2名・(幼児3名・保護者2名)。

6935-1.jpg6935-2.jpg6935-3.jpg

3月25日

2023/03/25
第42回春休み子ども坐禅会の初日は、参加者0でした。参加者がいなかったのは、第1回の初日依頼です。妻と2人でラジオ体操を行い、7時10分から8時まで独りで坐禅をして終わりました。
境内の桜は三分咲き位です。

6934-1.jpg6934-2.jpg